クライアントサーバシステムを構成するハードウェア構成と、ネットワーク設計やサーバ運用設計で必要な基礎技術を習得することによって、システム要件の作成や構築、運用・保守ができるようになることが目的です。
下線が引かれた章はテキストの内容を一部確認いただけます。
1級公式テキスト概要

第1章 サーバ構成
- 1.1 サーバとは
- 1.1.1 サーバ導入のメリット
- 1.2 オペレーティングシステム(OS)
- 1.2.1 OS の機能
- 1.2.2 カーネルの機能
- 1.2.3 シェルの機能
- 1.3 基本ハードウェア機器
- 1.3.1 筐体
- 1.3.2 CPU
- 1.3.3 メインメモリ
- 1.3.4 ストレージ
- 1.3.5 拡張スロット
- 1.3.6 オプション機器
- 1.4 サーバの役割
- 1.4.1 ディレクトリサーバ(Active Directory)
- 1.4.2 ファイルサーバ
- 1.4.3 プリントサーバ
- 1.4.4 メールサーバ
- 1.4.5 Web サーバ
- 1.4.6 DHCP サーバ
- 1.4.7 DNS サーバ
- 1.4.8 データベースサーバ
- 1.4.9 アプリケーションサーバ
- 1.4.10 仮想化サーバ
第2章 サーバ運用と保守
- 2.1 サーバ運用時の留意点
- 2.1.1 RASIS とは
- 2.1.2 システム運用と経済性
- 2.1.3 サーバ運用体制
- 2.1.4 運用スケジュール
- 2.1.5 サーバ運用管理
- 2.2 設備管理
- 2.2.1 サーバ設置環境
- 2.2.2 災害対策
- 2.2.3 電源
- 2.3 構成管理
- 2.4 性能管理
- 2.4.1 リソースの監視
- 2.5 障害管理
- 2.5.1 ハードウェア監視
- 2.5.2 冗長構成による障害対策
- 2.5.3 電源供給の監視
- 2.5.4 交換用部品の確保
- 2.5.5 ログの監視
- 2.5.6 リアルタイムクロック
- 2.6 セキュリティ管理
- 2.6.1 セキュリティ情報の入手
- 2.6.2 セキュリティパッチの入手と適用
- 2.6.3 セキュリティログによる監視
- 2.6.4 ウイルス対策
- 2.7 バックアップとリストア
- 2.7.1 バックアップの重要性
- 2.7.2 データ復元のための手段
- 2.7.3 バックアップメディアによる留意点
- 2.7.4 バックアップ計画
- 2.7.5 リストアの方法
- 2.7.6 バックアップツール
第3章 ネットワーク
- 3.1 ネットワーク機器
- 3.1.1 ネットワークケーブル
- 3.1.2 NIC(ネットワークインターフェイスカード)
- 3.1.3 ハブ・スイッチ
- 3.1.4 L3 デバイス(ルータ・L3 スイッチ)
- 3.2 ネットワークプロトコル
- 3.2.1 OSI 参照モデル
- 3.2.2 TCP/IP プロトコルスタック
- 3.2.3 PDU
- 3.2.4 物理層
- 3.2.5 データリンク層
- 3.2.6 ネットワーク層
- 3.2.7 トランスポート層
- 3.2.8 セッション層
- 3.2.9 プレゼンテーション層
- 3.2.10 アプリケーション層
- 3.3 スイッチの高度な機能
- 3.3.1 VLAN
- 3.3.2 スパニングツリープロトコル
- 3.4 無線LAN
- 3.4.1 無線LAN の規格
- 3.4.2 無線LAN の構成
- 3.4.3 無線LAN のセキュリティ対策
- 3.5 WAN
- 3.5.1 WAN サービスの概要
- 3.5.2 VPN
- 3.5.3 広域イーサネット
- 3.6 セキュリティ対策
- 3.6.1 パケットフィルタリング
- 3.6.2 不正侵入検知
- 3.7 管理ツールによるネットワーク管理
第4章 情報管理
- 4.1 情報を守る必要性
- 4.1.1 コンプライアンス
- 4.1.2 情報管理
- 4.2 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
- 4.2.1 ISMS の管理策
- 4.2.2 情報セキュリティポリシー
- 4.2.3 リスク分析
- 4.3 セキュリティ管理策
- 4.3.1 組織的管理策
- 4.3.2 人的管理策
- 4.3.3 技術的管理策
- 4.3.4 物理的管理策
- 4.4 監査と見直し
- 4.5 IT 関連保険サービス
- 4.6 個人情報
- 4.6.1 個人情報保護へのアプローチ
- 4.6.2 個人情報保護法(基本法)
- 4.6.3 プライバシーマーク
- 4.7 知的財産権
- 4.7.1 産業財産権
- 4.7.2 著作権
- 4.7.3 著作人格権と著作財産権
- 4.7.4 ソフトウェアと著作権
- 4.7.5 肖像権
第5章 トラブルシューティング
- 5.1 スタンドアロンでのトラブルシューティング
- 5.1.1 プレブートフェーズ
- 5.1.2 Windows ブートマネージャフェーズ
- 5.1.3 デバイスドライバおよびサービスの読み出しフェーズ
- 5.1.4 ログオンシーケンスフェーズ
- 5.1.5 起動後
- 5.1.6 STOP エラー
- 5.1.7 その他のツール
- 5.2 ハードウェアのトラブルシューティング
- 5.2.1 ハードディスク
- 5.3 ネットワークのトラブルシューティング
- 5.3.1 各種サーバ
- 5.3.2 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
- 5.3.3 DNS(Domain Name System)
- 5.4 パケットアナライザによるトラブルシューティング
- 5.4.1 パケットアナライザ
- 5.4.2 パケットアナライザを用いたデータ解析
付録
- 付録A トラブル対応一覧
- 付録B パソコン整備に必要な主要コマンド一覧
- 付録C 関連情報Web サイト一覧
- 付録D 個人情報の保護に関する法律の概要
- 第1章 総則
- 第2章 国及び地方公共団体の責務等
- 第3章 個人情報の保護に関する施策等
- 第4章 個人情報取扱事業者の義務等
- 第5章 雑則
- 第6章 罰則
(第2版)B5変形版 全285ページ
価格 5,830円(消費税・送料込)